外壁塗装について
外壁塗装の目的とは?
建物は24時間365日休むことなく、紫外線、雨風、砂埃、排気ガス等によりダメージを受け続けています。
見た目に大きな変化は感じられずとも、少しずつ変色、変質し、耐久性を低下させ、雨水が染み込みやすくなっているのです。
外壁塗装の時期について
外壁塗装は、10年に一度塗り替えるべきだといわれています。
これは、多くの建物に使われている塗料が10年で耐久力がなくなるからです。
塗料の材質、種類によって耐久年数は上下しますが、一般的に使われているものはシリコン塗料であれば10年がひとつの目安となります。
外壁塗装の流れ
鉄部塗装の下地処理
トタン屋根や鉄階段などの鉄部分のサビ、劣化した塗膜を削り落とします。
この作業のことをケレンと呼びます。
ケレンには、表面の汚れ、サビ、塗膜を落とし、塗装する面をきれいにするだけでなく、表面に塗料が密着しやすくなるように傷をつける目粗しという作業も含まれています。
丁寧に下地処理をすることによって塗料の耐用年数を延ばし、そして塗料の性能を最大限まで引き上げることができます。
しっかりとした鉄部塗装を行う上で必要不可欠な作業といえます。
高圧洗浄
古くなった塗装部分は、紫外線や雨風、排気ガスにさらされることによって年月とともに耐久性が落ち、変質していきます。
劣化した場合は、そのままボロっととれるわけではなく、すこしずつ粉状に変化していくのです。
これを塗料のチョーキング現象(白亜化現象)といいます。
これを見ている皆様も経験があると思うのですが、外壁の表面を手で触ると塗料と同じ色の粉が手に付着するようになる、あの現象のことです。
チョーキング現象が起こっている外壁にそのまま塗料を塗っても、塗料の粘着が弱く、古い塗料とともに新しく塗った塗料も一緒に剥がれ落ちてしまいます。
これを防ぐためには、高圧洗浄機を使い、強い水圧で外壁をすべて洗うことが効果的です。
チョーキング現象が起こった古い塗膜だけでなく、カビ、コケ、汚れ等、施工するのに邪魔になるものはすべて洗い流してしまいます。
養生
ガラスサッシや玄関ドア、挙げればキリがないですが、塗料の飛散や誤って塗るはずのない箇所に施工することを避けるために、マスキングテープやビニール等を使いキレイに養生していきます。
この作業が甘いと外観に大きく影響します。
下塗り
高圧洗浄の水分が完全に乾いたら、いよいよ塗料を使い色を塗ります。
外壁塗装は下塗り、中塗り、上塗りと計3回にわけて塗装を行います。
下塗りとは、外壁材と塗料との接着力を高めたり、外壁材への塗料の染み込みを防ぐ大事な工程です。
もし下塗りをしないと、塗料が乾いたあと、塗料が壁材に染み込み、色ムラができたり、乾いた塗料が剥がれ落ちたりするおそれがあります。
そういったことを防ぐのに下塗りは大事な作業となります。
中塗り
下塗りと上塗りの中間に塗り付ける層のことを中塗りといいます。
上塗り材の補強や平滑な下地を作ることが目的で、一般的には上塗り材と同じ塗料を使用します。
この作業によって塗料の耐久力を長持ちさせる目的もあるので、この作業を飛ばしての外壁塗装はあり得ないといえます。
上塗り
原則的には中塗りの時と同じ塗料で最終仕上げを行います。
中塗りと合わせて2回塗ることにより雨風や紫外線に対する十分な強度を確保します。
同じ箇所を同じ塗料で塗るので、これにより塗りムラをなくすことにも期待ができます
塗料の種類について
下塗り材
・シーラー、フィラー
外壁にシミやひび割れがない場合は、下塗りにシーラーを用います。
シミやひび割れが見られる部分にはフィラーを使い外壁を平滑化させ、後工程の中塗り・上塗り塗装をきれいに仕上げます。
シーラーには水性タイプと油性タイプがあり、その2種類を使い分け様々な種類の外壁材に対応します。
プライマー
シーラー、プライマーはどちらも下塗り材料で、時に同一視されることもありますが、厳密には用途に違いがあります。
シーラーは上塗り材との密着高価を高め、さらに上塗り材が下地に吸い込まれることを防ぐ(シールする)ものです。
どちらかといえば素地に吸い込ませるタイプの塗料になります。
モルタルなどの下地塗料としてよく使われています。
これに対し、単に上塗り塗料との密着性を高めるために塗布される下塗り塗料のことをプライマー(接着プライマー)といいます。
鉄部に塗る場合は防錆プライマー(錆止め塗料)を用います。
つまりプライマーには機能に応じた種類があるのです。
フィラー
フィラーはシーラーやプライマーにパテ機能を追加した下塗り塗料です。
外壁にシミ、ひび割れ、凹凸などができていて、中塗り・上塗りが困難な外壁の場合、外壁材の表面を平滑化する下塗りとして使用します。
機能はシーラーと基本的に変わりません。
中塗り、上塗り材
・アクリル系塗料
耐用年数は5~7年、塗料のなかでも1番安いとされている材料です。

・ウレタン系塗料
耐用年数は8~10年、価格も安いほうで、外壁、鉄部、木部とオールラウンドに使われる塗料です。

・シリコン系塗料
耐用年数は10~15年、上記二つに比べて少し高価ではありますが、その分耐久力も強く、外壁塗装において最も頻繁に使われる材料です。
価格と品質を比べて、コストパフォーマンスに優れている材質です。

・ラジカル系塗料
おそらく今後の主流となる塗料で、2015年に発売された比較的新しいものです。酸素や紫外線、水などによって発生する劣化因子「ラジカル」を限りなく抑える画期的な塗料です。価格は上記のシリコン系と同程度でありながら、耐用年数は最長で15年前後とされてますが、ただ新しい材料のため耐用年数の実績がまだありません。

・フッ素系塗料
耐用年数は15~18年、比較的高額ですが、その分耐用年数も高く、独特の光沢が美しいといわれています。

・無機塗料
耐用年数は25年といわれており、他のどの塗料と比べても汚れ、不燃性、対候性、耐久性どれをとっても1番の塗料といえるでしょう。 ただその分価格も1番高く、価格に糸目をつけない、とにかく強い外壁塗装を、という場合に使われる塗料となっています。
PAGE TO TOP
Copyright © 2013-2019 M-tech co.,ltd All Rights Reserved.